cuna select新ブランドの雛人形「美奏-bisou-」 2024年度ご予約販売開始!
昨年クーナセレクトからデビューし、大好評のうちに完売した新ブランド「美奏-bisou-」。
その名前には“お子様に未来を美しく奏でてほしい”という想いを込めています。
また、フランス語で同表記の「bisou(ビズ)」という単語はキスという意味。
パパとママからのたくさんのキスと共に「生まれてきてくれてありがとう!」の喜びと祝福を...
また”お友達やパートナー、家族、すべての愛する人とのハグとキスにあふれる人生になりますように。”という願いも託して。
“我が子を愛する幸せを祈る気持ち”をめいっぱい詰め込んだブランドが「美奏-bisou-」です。
お雛様「あわいろ(淡色)」の意味とデザイン
日本の伝統を大切にしながらも、現代らしいモダンなデザインを融合させたのが美奏の「あわいろ」。
使用する色をあえて絞ることで、今どきのおしゃれなデザインに仕上げました。
また、少なめのカラーだからこそ、布の質感や生地の重なり、装飾の陰影などがさらに印象的になり、商品の良さを際立たせてくれます。
そんな“あわいろ”は、お子様のご誕生の喜びと、ご家族の想いやたくさんの願いを込めてデザインしました。
着物の色は白をベースに、重ね部分もベージュとグレージュのミニマルカラーで構成。
生まれたときの純粋で無垢な色から、自分の色にこれから染めていけるように、との意味を込めています。
可憐なピンク、元気な黄色、爽やかな青、これからの人生を自分らしいどの色に染めていくのか...想像するだけで幸せな気持ちになります。

お雛様、お内裏様の白にあわせて、敷台、敷板もホワイトに統一。
太陽の光が当たると、縮緬(ちりめん)は優しく照らされ、敷台はつややかに反射し、お雛様全体が優しく煌めきます。
優しい光に包まれて生まれ、自身が成長したら幸せの灯りを周りの人にじんわり浸透させていく…みんなを幸せにする存在になりますように。と、いう願いを形にしました。
シンプルな作りとカラーは、生まれたばかりの存在が、”さまざまな人とのつながりを織って、強く美しい絆にしていけるように。”
との祈りを込めて全体のバランスをデザインしました。

洗練されたお雛様、お内裏様に大振りなお花のリースを合わせて華やかさを演出。
「愛」「美」という花言葉を持つバラを花飾りのメインに、“お子様が愛にあふれる、心の美しい人になりますように。”という願いを込めています。
小さなお祝いの花火がはじけるようなカスミソウからは、花言葉の「無垢の愛」「感謝」「幸福」の唄が聞こえてきそう。
リーススタンドに絡ませた蔦(ツタ)とエノコログサ(猫じゃらし)は羽根をイメージ。
”いつでも、どこへでも、そばに飛んでく”ような包み込む優しさを表現。また、蔦(ツタ)のような生命力にあふれ、
人と強い絆を持ってどこまでも成長していく様をデザインしました。
京都の職人が一点一点手作りした逸品
美奏の雛人形は、京都の職人がお子様の健やかな成長を願いながら、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。
心をこめて大切に作られているからこそ、繊細さと温もりを感じる仕上がりに。ころんとした柔和なフォルムは、
今っぽさとかわいらしさを引き立ててくれるので、従来の雛人形とは違った雰囲気を味わえます。
また、「お人形の顔が苦手」と感じる方にも「あわいろ」はおすすめです。
お雛様・お内裏様のお顔はあえて描いていないので、どんな表情をしているのか想像しながら、お子様と楽しんでみてはいかがでしょうか。
コンパクトな雛人形は飾りやすく、お手入れもラクラク
「あわいろ」」の雛人形は、細かいお道具をセッティングする必要がないので、飾りやすさ・しまいやすさも抜群。
人形とお花だけでセットが完了するため、お子様が少し大きくなったら一緒にワクワクしながら飾れます。
また、柄入りのケースを使えば雛人形にほこりがかぶるのを防げるだけでなく、さらにおしゃれな雰囲気を楽しむことも。
気分で雛人形の印象を変えられるのも、魅力のひとつです。
昔ながらの雛人形と比べてコンパクトなサイズ感なので、省スペースで飾りたいご家庭にもぴったり。
限られた場所にも小さなインテリアのようにセットできます。
インテリアとの相性も抜群
スワッグのような感覚でインテリアっぽく飾れるので、ナチュラルテイストのリビングに置いてもマッチします。
流行の淡いほのかなカラーリングのお雛様・お内裏様は、「自分らしさやおしゃれな雰囲気を取り入れたい」という令和ママパパの想いも叶えてくれます。
お名前とお誕生日を入れられる木札で、オンリーワンの雛人形に
さらに特別感のある雛人形になるよう、お子様のお名前と生年月日を入れられる木札をご用意しました。
ご注文時にファーストネームと誕生日が入った木札を一緒に飾ることで、世界にひとつの雛人形が仕上がります。
ご自身のお子様にはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんからの初節句のお祝いとして贈っても喜ばれること間違いなしです。
模様入りアクリルケースも再入荷!
もっと可憐に、保管も楽々!昨年大好評のうちに完売してしまった模様付きアクリルケースも再入荷しました。
ホコリや汚れから守るだけでなく、お雛様をより素敵に。
カスミソウと蝶々を正面、上部、背面、左右に印刷。
ケースの背面には、元号「令和」の典拠になった万葉集にも収録されている和歌
Silver, gold, jade, jewels,
銀も金も玉も(銀も金も宝石もどうして)
is there any greater treasure than a child?
何せむに(それらより優れている子どもに)
No matter how precious the treasures are,
まされる宝 (宝として及ぶだろうか)
they are no match for our little one.
子にしかめやも(いや及ぶまい)
を英訳したテキストを、リーススタンドの後ろにさりげなくデザインしました。
ケースの模様の影がついて、お雛様をより華やかに彩ります。