
MIGAKI
五月人形・兜飾り Glass studio MIGAKI ヴェネチアングラスの節句兜
バリエーション:黒(名入れ対象外アイテム)
通常1~3営業日以内に出荷
ガラスの中に冴える黒。
ギャラクシーな節句兜
ギャラクシーな節句兜



人気硝子作家“三垣祥太郎”が手掛ける逸品


コンパクト&和洋室問わず飾りやすいのも魅力
節句兜は、敷台の幅が約20cmとコンパクトなので、スペースを選ばず、届いたその日からすぐに飾ることができます。化粧箱入りでお片付けが簡単・収納しやすいのも嬉しいポイント。日本古来の文化と、現代のデザインを融合したワンランク上の節句兜で、端午の節句のお祝いを楽しんでみては?
作者プロフィール
1980:岡山県生まれ
2003:倉敷芸術科学大学ガラスコース卒業
2003-2006:株式会社ジーアンドシーアート ガラス工房
2005:新島国際ガラスフェスティバル Davide Salvatoreに師事 スカラーシップ受賞
2006:Pilchuck glass school (米国) Scott Darlingtonに師事
株式会社ジーアンドシーアート プロダクション工房主任
2008-2010:倉敷芸術科学大学ガラスコース技術指導補佐
2008:日本クラフト展入選
2009:KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展入選
2014:Glass studio MIGAKI設立
2017:工芸都市高岡クラフトコンペ入選 岩国ビエンナーレ 錦の宴 優秀賞
その他、公募展入選多数

2003:倉敷芸術科学大学ガラスコース卒業
2003-2006:株式会社ジーアンドシーアート ガラス工房
2005:新島国際ガラスフェスティバル Davide Salvatoreに師事 スカラーシップ受賞
2006:Pilchuck glass school (米国) Scott Darlingtonに師事
株式会社ジーアンドシーアート プロダクション工房主任
2008-2010:倉敷芸術科学大学ガラスコース技術指導補佐
2008:日本クラフト展入選
2009:KOGANEZAKI・器のかたち・現代ガラス展入選
2014:Glass studio MIGAKI設立
2017:工芸都市高岡クラフトコンペ入選 岩国ビエンナーレ 錦の宴 優秀賞
その他、公募展入選多数
サイズ
兜 : h125×w160×d90mm
黒台 : w200×d125mm
屏風 : h150×w200mm素材
ガラスお手入れ方法
ほこりなどは、布など柔らかい素材のものを使って落としてください。ご注意
※職人が制作する作品のため、若干の個体差がありますのでご了承ください。
※手作りによる製法上の風合い(ガラス内部の小さな気泡や黒点など)がございます。あらかじめご了承ください。
-
ご注文から出荷まで通常1~3営業日いただきます。
-
商品によっては、出荷までお時間をいただく事がございます。
あらかじめご了承頂きますようお願い致します。
- ※上記の出荷日程は目安です。作業状況により、上記日程より出荷が遅れる場合があります ので、あらかじめご了承ください。正確な出荷日を確認したい場合は、ハープショッピングサポートまでお問い合わせください。

【Glass studio MIGAKI】
ガラス作家・三垣祥太郎氏の吹きガラス工房&ギャラリー「Glass studio MIGAKI」。イタリア“ヴェネチアングラス”をリスペクトし、日本の伝統文化を融合させた作品制作がテーマ。型などは一切使用せず、手吹きガラスでひとつひとつ丁寧に制作されたアイテムは、日々の生活を彩る艶やかな逸品です。
ガラス作家・三垣祥太郎氏の吹きガラス工房&ギャラリー「Glass studio MIGAKI」。イタリア“ヴェネチアングラス”をリスペクトし、日本の伝統文化を融合させた作品制作がテーマ。型などは一切使用せず、手吹きガラスでひとつひとつ丁寧に制作されたアイテムは、日々の生活を彩る艶やかな逸品です。