“写真映え”するひな祭りテーブルコーデ|器・色・お花の基本ルール

“写真映え”するひな祭りテーブルコーデ|器・色・お花の基本ルール

“写真映え”するひな祭りテーブルコーデ|器・色・お花の基本ルール

雛人形 テーブルコーディネート
今すぐ人気の雛人形を見る!

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祝う大切な行事

最近では、雛人形を飾るだけでなく、テーブルコーディネートで季節感や華やかさを演出する家庭が増えています。
家族や友人との食事をより楽しく、思い出に残る時間にするために、ちょっとした工夫で“写真映え”するテーブルを作ることができます。
ひな祭りのテーブルコーディネートで押さえておきたい器の選び方、色の組み合わせ、お花や小物の使い方など基本のルールを覚えて、ご家族や友人との楽しい食事会を演出してみましょう。

[article:hina-doll/hinadoll-fashionable-scandinavian]

1. 器選びの基本

① サイズと形のバランスを意識する

まず意識したいのは、器の組み合わせ。 ちらし寿司、煮物、お吸い物…ひな祭りの料理は彩りが豊かなので、器を選ぶだけでも全体の印象が大きく変わります。
おすすめは、高さの違う器を組み合わせること。 高低差が生まれるだけで、写真を撮ったときの立体感がぐっとアップします。
丸い小鉢、平らなプレート、少し深めの椀など、素材や形に変化をつけてみましょう。陶器は温かみがあり、やわらかな雰囲気に。 漆器を使えば伝統行事らしい上品さを演出できます。

雛人形 テーブルコーディネート

② 素材で季節感を出す

陶器や漆器、ガラスなど、素材によって印象が大きく変わります。

  • 陶器:
    温かみがあり、家庭的で落ち着いた雰囲気に
  • 漆器:
    伝統的で上品な印象、特別な日向き
  • ガラスやクリア素材:
    軽やかで明るく、写真映えする

料理と器の組み合わせで、季節感や写真映えのポイントを意識するとよいでしょう。

[article:hina-doll/fashionable-hina-doll]

2. 色の組み合わせで華やかさを演出

雛人形 テーブルコーデ

① 基本は“ピンク・赤・白”

ひな祭りのテーマカラーといえば、桃の花を思わせるピンク。そこに白や赤を組み合わせることで、やわらかくも華やかな印象になります。
白いお皿をベースに、ピンクのナプキンや赤い小皿を合わせて。 グラスの中にひとひらの桃の花を浮かべるだけでも、ぐっと春めいたテーブルになります。
ピンク一色では甘くなりすぎるので、ナチュラルな木のトレイやベージュのランチョンマットを組み合わせると、大人っぽく落ち着いた雰囲気にまとまります。

  • ピンク:柔らかくかわいらしい印象
  • 赤:アクセントになり、華やかさをプラス
  • 白:全体を引き締め、清潔感を演出
最近は、安くておしゃれな紙皿もたくさん登場しています。
ピンクやゴールドなど、部分的に取り入れるだけでもテーブルがぱっと華やかに見えますし、後片付けがとっても楽になるのでおすすめですよ。

② 小物で色をプラス

ランチョンマットやナプキン、カトラリーで色を加えると、写真映えするテーブルが簡単に作れます。

  • ピンクのナプキン+白いお皿+赤の小皿
  • 透明なガラスの器にピンクの手毬寿司

3. お花の使い方でテーブルを引き立てる

ひな祭りのコーディネートに欠かせないのが、お花。桃の花、菜の花、チューリップなど、春を告げる花を少し飾るだけで、テーブルが一気に華やぎます。
たくさん飾る必要はありません。小さな花瓶に数本を挿すだけでひな祭りの気分を盛り上げてくれます。
器や料理との高さのバランスを意識すると、写真に撮ったときもきれいに映えます。
中央に花をまとめても素敵ですが、あえてテーブルの端や角に置くと抜け感が出て、自然な雰囲気になります。香りが強すぎない花を選ぶのもポイントです。

雛人形 テーブルコーディネート

4. 飾りや小物で季節感をプラス

インテリアに馴染む雛人形や、コンパクトな雛飾りをテーブルの近くに置くのもおすすめです。

つるし飾りや和風のモチーフ

手のひらサイズのつるし飾りや折り紙の飾りもおすすめ。吊るすタイプのものはテーブル周りにアクセントを加えられ、写真に動きが出ます。

[product:1002]

[product:1001]

羽子板や小さな雛人形

テーブルの端に小さな羽子板や雛人形を置くだけでも、節句らしさが増します。 特に小さめの置物は、料理や花を邪魔せず、自然にテーブルになじむのが魅力です。

[product:802]

[product:633]

ガラスの雛人形

ガラスの食器とも相性がよく、テーブルに置くだけで食卓がぱっと華やかに。
小さくても高級感があり、テレビ台やカウンターなど、どこでも飾れると人気です。
お子様の手が届かないよう注意してくださいね。

[product:789]

[product:1003]

食卓の小物で遊ぶ

箸置きやナプキンリングも、ひな祭り仕様にするとかわいらしさがアップ。 小さな花や手毬をモチーフにした小物を添えると、写真映えも意識できます。

5. 写真映えを意識した配置のコツ

  • 中央に主役料理を置く:
    手毬寿司やちらし寿司など、色鮮やかな料理を中央に配置すると、テーブル全体が華やかに見えます。
  • 高さをずらす:
    器や花の高さを変えることで立体感が生まれ、写真を撮ったときの奥行きがきれいに出ます。
  • 色を分散させる:
    赤・ピンク・白の色を全体に散らすことで、テーブルの色の偏りがなくなり、バランスよく見えます。
雛人形 テーブルコーディネート

6. 写真を撮るときのちょっとした工夫

  • 自然光で撮影すると色味がきれいに出る
  • テーブル全体を斜め上から撮ると料理も小物もバランスよく写る
  • 小物は料理を引き立てる程度に控えめに置く

まとめ|思い出に残るひな祭りテーブルを

  • 器は料理に合わせたサイズと素材で選ぶ
  • 色はピンク・赤・白を基本にアクセントを加える
  • お花や小物で季節感や華やかさを演出
  • 高さや配置を工夫して写真映えを意識

少しの工夫で、家族や友人と囲むひな祭りの食卓がぐっと華やかになり、写真や思い出としても残るテーブルになります。
写真や動画をたくさん残しておくと、子どもが大きくなってから「ひな祭りパーティー楽しかったね」と思い返すことができるので、とてもおすすめです。
今年のひな祭りは、料理だけでなくテーブル全体の演出にもこだわって、笑顔あふれるひとときを過ごしてみませんか。


おすすめ記事
[related:hina-doll/fashionable-hina-doll] [related:hina-doll/hinadoll-imperial-prince-decoration] [related:hina-doll/hinadoll-apartment]

出産祝い特集
300円クーポン