二人目の出産祝いの選び方は?ママが喜ぶおすすめプレゼント10選

二人目の赤ちゃんへ出産祝いを選ぶ際は、ある程度ベビーグッズが揃っていることも多く「どんなギフトが喜ばれるのか分からない...」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は、二人目の出産祝いの選び方やママ・パパが本当に喜ぶおすすめプレゼントをご紹介します!

二人目の出産祝いのマナーと相場

二人目の出産祝いを贈る時には、押さえておきたいマナーがいくつかあります。
また、一人目の出産祝いと金額相場がどのくらい変わるのかも気になりますよね。
一人目の出産祝いと少し違う部分もあるので、まずはマナーや相場について説明しましょう。
そもそも二人目の出産祝いってあげる?あげない?
この記事を読んでいる方の中には「一人目の時に出産祝いをあげたけど、二人目もあげた方がいいのかな?」と迷っている方もいるのではないでしょうか?
基本的には一人目の時と同じように、二人目の赤ちゃんにも出産祝いを贈る方が多いようです。
明確に贈らなければいけないという決まりはありませんが、二人目以降の赤ちゃんにも出産祝いを贈るのがマナー。
ただし、相手との関係性やケースによっては、あえて「あげない」という選択肢もあります。
中には「こちらばかりいただくのは申し訳ない…」と思っている方もいるので、あらかじめ「1人目のときにいただいているので大丈夫ですよ」と言われている場合は「あげない」のも一つの手でしょう。
パパ・ママが気を遣ってしまったり、お返しに悩んでしまったりする場合もあるので、その時のシチュエーションに合わせて決めてくださいね。
二人目の出産祝いの相場は?
二人目の出産祝いの相場は、一人目に贈った出産祝いと同額程度を目安に贈るのがマナーです。
一人目と二人目で金額に差があると、ママ・パパは「上の子と下の子では同じように祝ってもらえていないのかな?」「家族が増えたことを喜ばれていないのかな?」と悲しい気持ちになってしまうかもしれません。
一人目に贈ったプレゼントの金額と、平均相場を参考にして商品を選んでみてくださいね。
一人目の時に出産祝いを渡していなかったら?
一人目の時に出産祝いを渡しそびれていた場合は、二人目のお祝いと一緒に二人分のプレゼントを贈るのがおすすめ。
プレゼントを二人分用意する場合は、上の子と下の子のプレゼントの金額に差を付けないように気をつけて、一緒に使えるアイテムやお揃い・色違いのグッズを贈ると喜ばれますよ。
もし一人目が産まれた時に「まだママ・パパと知り合っていなかった」という場合は、無理に二人分を贈る必要はありません。
気になる方は、お兄ちゃんお姉ちゃんのために、ちょっとしたおもちゃやお菓子などを準備しておくといいでしょう。
一人目の子にもプレゼントしたほうがいい?
一人目の子の際にもプレゼントを贈っていた場合は、無理に二人分のプレゼントを用意しなくてもいいでしょう。
しかし、赤ちゃんが皆から祝福されるのを見て「弟(妹)だけもらえていいな…」と上の子がうらやましく感じてしまうかもしれません。
二人目の出産祝いを贈る際は、一人目の子と一緒に遊んで楽しめるものや、お揃いで使えるグッズなどを贈るのがおすすめ。
一人目の子の気持ちも考えながら出産祝いのプレゼントを選べば、赤ちゃんとその兄弟・姉妹、そしてママ・パパみんなが幸せな気持ちになりますよ。
二人目出産祝いの喜ばれる選び方

二人目の出産祝いを贈る時は「もう持っているかな?」「兄弟姉妹にもあげるなら何が喜ばれるかな?」と悩んでしまいますよね。
そんな方のために、ここでは二人目の出産祝いの喜ばれる選び方を3つご紹介します。
品質にこだわって選ぶ
二人目の出産祝いは何を贈るかも大事ですが、品質にこだわって選ぶのがおすすめ。
一人目の赤ちゃんの時に、さまざまなベビーグッズを使ってきたママ・パパには、より高品質で価値のあるものを贈ると喜ばれます。
商品を選ぶ際は、国際的な基準をクリアした商品や、安全性が保証されている商品など、ワンランク上のブランドアイテムから選ぶといいでしょう。
二人目が生まれ、これから育児にお金がかかるママ・パパにからは「高品質なものを使いたいけど、高いアイテムは少し手が出しにくい」という意見もよく聞きます。
そのため、出産祝いとして品質の高い商品を贈れば「もらえてよかった!」と大満足してもらえるでしょう。
兄弟・姉妹で使えるお揃いグッズを選ぶ
兄弟・姉妹で使えるお揃いグッズを選べば、赤ちゃんだけではなくお兄ちゃんお姉ちゃんもハッピーな気持ちになるのでおすすめです。
お揃いが楽しめるベビー服や小物を贈れば、一人目の子と二人目の子でとっても可愛いコーディネートができます。
ママ・パパは上の子が寂しい思いをしたり、うらやましい気持ちになったりしていないか気になるもの。
そんな不安を解消するためにも、兄弟・姉妹で使えるお揃いの出産祝いを贈れば、気の利いた贈り物として喜ばれるでしょう。
名入れギフトを選ぶ
二人目の出産祝いには、スペシャル感が演出できる名入れギフトを選ぶのもいいでしょう。
二人目の子どもは、お兄ちゃんお姉ちゃんのお下がりのベビーアイテムを使う機会が多いので、名前が入った「自分だけのプレゼント」は特別感があって喜ばれます。
名前や生年月日などが入った世界に1つだけのアイテムを贈れば「おさがりばかりで可哀想かな?」と考えるママ・パパの気持ちに寄り添った出産祝いとなるでしょう。
また、赤ちゃんが成長しても記念として思い出に残るのも魅力ですよ。

二人目の出産祝いでママがもらって嬉しかったもの10選
「選び方は分かったけど、実際に二人目の出産祝いに何を贈ろう?」と悩んでいませんか?
そんな方におすすめなのが「このアイテムはもらって嬉しかった!」と実際にママから評判が高い商品から選ぶこと。
最後に二人目の出産祝いでママがもらって嬉しかったものを、cuna selectで厳選してご紹介します。
MON AMI / ぬいぐるみみたいなプレイマット

フランス語で「MY FRIEND」という意味のMON AMI(モナミ)から、可愛らしいプレイマットが登場しました。
ぬいぐるみがそのままプレイマットになったようなデザインで、柔らかく触り心地の良い素材で作られていて、寝転べばまるでぬいぐるみに抱きしめられているよう。
自宅の洗濯機で洗えるので、簡単にお手入れできていつでも清潔に保つことができます。
見た目が可愛いMON AMIのプレイマットは、二人目の赤ちゃんだけでなくママ・パパも喜ぶおしゃれな出産祝いです。
G.H.HURT & SON / 英国王室御用達ニット・コットンおくるみ

G.H.HURT & SON(ジーエイチハートアンドサン)の「英国王室御用達ニット・コットンおくるみ」は、上品なデザインと確かな品質にこだわった逸品です。
ダイアナ元妃、エリザベス女王がご愛用され、ジョージ王子、シャーロット王女、ルイ王子のお披露目の際にキャサリン妃もこのおくるみを使われていました。
おくるみを手掛けたG.H.HURT & SONは、伝統的な製法と高いクオリティで100年以上もの間、ママと赤ちゃんから支持され続けてきたイギリスの老舗ニットブランドです。
素材には厳選されたパキスタン産のコットンや、羊毛の中でも最高級のオーストラリア産メリノウールを使っているので、敏感な赤ちゃんのお肌にも安心の仕上がり。
大切な人の出産祝いに贈りたいプレミアムなアイテムです。
Oh dear!/ オーガニックパイルバスローブ

今治タオルを使ったオリジナルブランドOh dear!(オウディア)の「オーガニックパイルバスローブ」。
オーガニックの素材を使って国内生産をしているので、品質が気になるママ・パパも安心です。
吸水性抜群のバスローブは、お風呂上りの子供にサッと着せるだけで体の水分をすばやく吸い取ってくれます。
子供たちのお世話をする忙しいママ・パパのお助けアイテムになってくれるでしょう。
また、お家でのお風呂上り以外にも、海やプール、旅行などでも大活躍します。
一人目でたくさんのベビー用品を見て、目の肥えたママ・パパにも喜んでもらえること間違いなしの出産祝いです。
Studio Romeo / ベビースリング型抱っこ紐

Studio Romeo(スタジオロメオ)の「ベビースリング型抱っこ紐」は、シンプルで洗練されたデザインがおしゃれママの心をくすぐる出産祝いギフトです。
こちらのベビースリングは、結び目やバックルがなく、たすき掛けのように着用するだけで誰でも簡単に使えるのがポイント。
生地には国際基準「エコテックス100」認証のオーガニックコットン100%を、着色には水性顔料を使い、欧州の安全基準「EN13209-2」もクリアしています。
国際股関節異形成協会からも、Studio Romeoの商品は「赤ちゃんの股関節に負担をかけることなく、健康的な成長を促す」と認定されているのです。
cuna select限定柄をはじめ、9種類の豊富なデザインの中から、好みに合わせた出産祝いを選んでくださいね。
chocolatesoup / ジオメトリーレイングッズ

「ジオメトリーレイングッズ」は、中目黒のキッズセレクトショップが展開するオリジナルブランドchocolatesoup(チョコレートスープ)から登場したおしゃれなレインスーツ・コートです。
オールインワンのベビー用レインスーツ(80サイズ)と、キッズ用のレインコート(100サイズ)をご用意しています。
二人目の出産祝いに兄弟・姉妹のお揃いアイテムとして贈るのはいかがでしょうか?
柄は「アニマル」「グリッド」「トライアングル」の3種類で、どの柄も洗練されたおしゃれな仕上がりに。
ベビー用・キッズ用どちらの生地にも撥水加工がされ、収納して持ち運び可能な巾着袋も付いてくる優秀なアイテムです。
Elodie / お食事ビブ

Elodie(エロディ)のお食事ビブは、使いやすいだけでなくロイヤルなデザインがとっても可愛いアイテムです。
赤ちゃんが食べこぼしても大丈夫なように、大きめのポケットがついており、肩周りから胸下までしっかりカバーしてくれる大きめサイズになっています。
首周りは24〜30cmまで調節可能なので、成長しても長くお使いいただけます。
一人目のときはどうしても実用的なデザインを選びがちになるので、二人目の出産祝いにはおしゃれで実用的なElodieのお食事ビブをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
Haruulala / 出産祝い2点セット

Haruulala(ハルウララ)の出産祝い2点セットは2人目の出産祝いにもおすすめ。
女の子用にはフリル&リボンがついたスタイとロングパンツ、男の子用にはリボンタイがついたスタイとロングパンツがセットになっています。
スタイは吸水性の高いパイル生地がしっかりよだれや汚れから守ってくれ、スナップボタンでサイズ調節も可能です。
ロングパンツはどんなトップスに合わせても可愛いデザインになっています。
どちらもOrganic Content Standardの認証を受けたオーガニックコットンを使用しているので、安心してプレゼントできるアイテムです。
MARLMARL / お食事エプロンBouquet

MARLMARL(マールマール)の「お食事エプロンBouquet」は、エレガントなデザインが大人気のエプロン型スタイです。
出産祝いに贈られたママたちは「こんなおしゃれなベビー用エプロン見たことない」「お揃いで着せるとさらに可愛い!」と大絶賛。
ベビー用は0歳~3歳、キッズ用は3歳~6歳と長く着れてコスパも抜群です。
生地には撥水性の高いマイクロファイバーを使っているので、汚れやシミになりにくく、簡単にお手入れができます。
可愛いだけではなく、実用性もしっかり兼ね備えたお食事エプロンです。
MOUMOUCHOU / 吐き戻し防止ベビークッション

韓国の人気ブランドMOUMOUCHOU(ムムシュ)から、授乳中・授乳後の赤ちゃんの吐き戻しを防止するベビークッションが日本初上陸!
柔らかな色合いと、愛嬌たっぷりなゾウさんの表情がとっても可愛らしい人気ギフトです。
<吐き戻し防止のクッションとして以外にも、授乳クッション、お昼寝用クッション、抱っこ時のサポートクッション...などマルチに活躍してくれます。
ゾウさんの足元には調整紐が付いており、赤ちゃんの成長に合わせてフィット感を変えることができるのも魅力。
日本で取り扱っているのはcuna selectだけなので「あまり人と被らないものを出産祝いとして贈りたい」という方にもおすすめです。
KOUGI / おなまえ積み木 Lサイズ(桐箱付き)

天然木のアイテムを販売しているKOUGI(コウギ)から、ほのかにヒノキの香りがするおしゃれなおなまえ積み木が登場。
素材には国産のヒノキが使われており、滑らかな肌触りと癒やされるヒノキの香りが赤ちゃんの五感を刺激します。
積み木には赤ちゃんのお名前のアルファベットがセットになっており、さらに高級感のある桐箱入りなので、特別感があって二人目の出産祝いにはぴったりのアイテムです
二人目の出産祝いは気遣いと思いやりを大切に
二人目の出産祝いは、一人目の時と差を付けずに同じようにお祝いするのがマナーです。
マナー以外の部分でも、二人目の出産祝いを贈る際には、気遣いや思いやりが大事になります。
ママ・パパの状況や一人目の子の気持ちも考えて選ぶと、赤ちゃんだけではなく家族みんなに喜んでもらえるでしょう。
ぜひcuna selectで、素敵な出産祝いを見つけてくださいね!