かわいい雛人形特集|小さくても華やかなおすすめ10選
 
    
    春の訪れを感じさせる桃の節句。
        「かわいい雛人形を飾りたいけれど、家にスペースがない」という声をよく聞きます。
        でも最近は、コンパクトで華やかさを持つ雛人形が続々と登場しています。
        小さくても印象的で、毎年飾るのが楽しみになるような“かわいい雛人形”を10点、ご紹介します。
        暮らしの中に自然と溶け込むデザインをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
なぜ「小ぶりな雛人形」が今選ばれているのか
私自身、子どもが生まれたとき、初節句に大きな段飾りを用意しようかどうか悩みました。
        家のスペースも限られていたため、思い切ってミニチュアサイズの雛人形を選んだのですが、それが意外に毎年重宝しました。
- 部屋にすっと収まる → 季節感を感じやすい
- 見るたびにほっとするくらいの存在感
- 手入れが楽で飽きにくい
cuna select厳選、かわいい雛人形10選
①雛人形 HAKI (ハキ) 桃花 (ももか) 白粋 cuna select限定
[product:672]白を基調にした“白粋(HAKI)”シリーズのちりめん飾り。白と桃色のグラデーションで、華やかな桃の節句を彩ります。
②雛人形 美奏 あわいろ リース cuna select限定 雛揃 淡色
[product:928]花をモチーフにした飾りが印象的な雛人形。小ぶりながら背景や飾りが華やかで、ひな祭りを一層楽しませてくれます。
③雛人形 HAKI(ハキ) 麗華(れいか) 雛揃 白粋
[product:686]淡い桜色や生成りの色合いがやさしく、柔らかな雰囲気をまとった雛人形。
        衣装の織りが丁寧で、近くで見れば見るほど可憐さに心を奪われます。初節句だけでなく、大人になってからも毎年飾りたくなる“かわいさ”です。
④雛人形 HAKI(ハキ) 桜舞うお雛様 心春(こはる) 白粋 cuna select限定
[product:802]コロンとした丸みを帯びたフォルムがたまらなく愛らしい雛人形。
        小さな子どもも思わず「かわいい!」と声をあげるような、やわらかな雰囲気があります。
        置く場所を選ばない手軽さも、忙しいご家庭にぴったり。
    
⑤雛人形 Glass studio MIGAKI ヴェネチアングラスの雛人形 当店限定
[product:789]透き通るヴェネチアングラスの輝きが美しい、まるで宝石のような雛人形。
光に当たるときらきらと輝き、コンパクトながら存在感は抜群です。
         モダンなインテリアにもよく合い、大人になってもずっと楽しめる“かわいい雛人形”です。。
    
⑥雛人形 kokokara(ここから)花飾りひな人形
[product:957]白木の台座にシンプルな親王飾りをあわせた現代的でかわいい雛人形。
木の温もりと淡色の衣装が調和し、北欧テイストの部屋にもぴったりです。「昔ながら」より「おしゃれに飾りたい」方におすすめです。
⑦雛人形 白音 雛重(ひなえ) 京人形 み彌け×cuna selectオリジナル 京雛
[product:931]金屏風の華やかさと愛らしい表情の雛人形がセットになった豪華な一品。 コンパクトながらも「きちんと感」があるので、祖父母からの贈り物にもおすすめ。伝統とかわいさをバランスよく兼ね備えています。
⑧雛人形クレイケーキ ボンモンボヌール
        Chanson douce(シャンソンデュース/あまい唄)
        
    [product:901]
    食べてしまいたくなるようなオーダーメイドのクレイケーキ。お名前プレートを入れた愛らしいケーキ型のアイテムは、一生の思い出となるでしょう。
⑨雛人形 HAKI(ハキ) 麗華(れいか)プレミアム 金襴西陣織 雛揃 白粋
[product:686b]お着物や屏風、敷台に光沢のある西陣織を採用した西陣織を贅沢に使用した、プレミアムバージョン。 お道具も贅沢に取り揃え、お子様の成長を艶やかに見守る、贅沢な逸品です。
⑩雛人形 HARUHINA (はるひな)木目込み ひな人形 みちとせ cuna select限定
[product:959]
        木目込みならではのふっくらとした温もりが魅力。ナチュラルな木地とやさしい色合いは、リビングの棚やサイドボードにすっと馴染みます。
        伝統技術と上質な素材にこだわり、1点1点職人により手作りされた雛飾りは、シンプルさの中に「かわいさ」と「上品さ」が漂います。
    
各雛人形の特徴ポイント
- 
親王飾りやミニ飾り:
 お内裏様・お雛様のみの飾りで、シンプルながら華を感じさせるデザイン
- 
淡色・パステルトーン:
 ピンク・ベージュなど部屋に調和するやさしい色合い
- 
素材・質感へのこだわり:
 桐・布・繍・ガラスなど、風合いや透明感を活かしたもの
- 
飾りやすさ:
 組み立て簡単、コンパクトに収納可能
かわいい雛人形を選ぶときのコツ
かわいい雛人形を選ぶ際に私が意識しているポイントを、少しシェアします。これらを抑えると、「後悔しない選び方」がしやすくなります。
リビングや子ども部屋のインテリアに合う色・素材を選ぶと、自然に溶け込んで飾るのが億劫になりません。例えば、ナチュラル系の木製家具には淡い桜色や生成りの雛人形がよく似合います。
高さ・サイズ感の兼ね合い目線を遮らない高さ、横幅の制限がある場所でも収まる奥行きがあるかどうかも重要。かわいい雛人形を選ぶなら、高さ20〜40cmクラスが使い勝手がよくおすすめです。
顔の表情やアクセント“かわいい”の要素として、表情の柔らかさ、小物使い(ぼんぼり、屏風、桜飾りなど)がアクセントになります。優しい顔立ちや、 金彩・刺繍のアクセントが映えるものを選ぶと見るたび心が和みます。
メンテナンスのしやすさ毎年飾るなら、ホコリがつきにくい作りや、ケースがついているなどの配慮があると手入れが楽です。湿気対策・収納のしやすさを考えられている仕様を選ぶと長く楽しめます。
私が「かわいい雛人形」を選んでよかったなと思う瞬間
 
    ある年、ひな祭り前日、娘(3歳)が「このお雛様は、きょうも綺麗に飾ってあげたい」と自ら飾りを並べていました。
        小さな手で屏風や桜の飾りを慎重に置く姿をじっと見守ったとき、「この雛人形を選んでよかった」と心から思いました。
        引越しで飾るスペースが限られた時も、コンパクトな雛人形ならリビングのサイドにすっと置けて、季節感を失わずにすみました。
まとめ:小さくても華やか、かわいい雛人形と暮らす楽しさ
- スペースを選ばないサイズ感
- 顔立ちや素材のこだわり
- 飾る時間・しまう時間も楽しむ工夫
ご紹介した雛人形は、それぞれ異なる表情と魅力を持っており、「どれもかわいい!」と思ってもらえるよう選びました。
        今年の桃の節句は、小さくても華やかな雛人形とともに、温かなひな祭りをお迎えください。

 
    
























