赤ちゃんのお昼寝マット&代用品おすすめ15選!洗える・持ち運びできるマットも紹介


日中、赤ちゃんを寝かせたりお世話をしたりする時に活躍するお昼寝マット。

気になっていても、本当に必要か購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?

そんな方のためにこの記事では、お昼寝マットの魅力や選び方とあわせて、代用して使えるアイテムや洗える・持ち運びできる便利マットを紹介します!


おすすめマットを今すぐ見る!



お昼寝マットは必要?おすすめの理由は?

お昼寝マットが欲しいけど「ベビー布団と何が違うの?」「どんなメリットがあるの?」という疑問を持つ方もいるでしょう。

ここではまず、赤ちゃん用のお昼寝マットを使うメリットやおすすめの理由をご説明していきます。



赤ちゃんの様子を確認しやすい

赤ちゃん用のお昼寝マットがあればリビングで寝かせておけるので、ベビーの様子を確認しながら家事ができます

別の部屋で寝かせる場合は、リビングやキッチンで家事をしている途中に手を止めて、赤ちゃんの様子を見に行くことが多いはず。

離れた場所に1人で寝かせておくのは心配になりますし、何度も様子を見に行くのは大変ですよね。

お昼寝マットがあれば、目の届く場所に敷くことができるので、ママ・パパは安心して家事をこなすことができます。



その場で寝かせられる

お昼寝マットは抱っこしてベビーベッドまで行かなくても、その場ですぐ寝かせてあげられるというメリットがあります。

生まれたばかりの月齢が低い赤ちゃんは1日を通してたくさん眠るので、その度に別の場所に移動させるのは大変ですよね。

また、ベビーベッドに運ぶまでに眠っている赤ちゃんを起こしてしまうことも。

お昼寝マットがあれば、遊びながら眠くなってしまっても、そのまま気持ちよく寝かせてあげられるのでとても便利です。



自宅以外でも使える

ベビー布団やベビーベッドに比べ、軽くてコンパクトなお昼寝マット。

マットによっては、持ち運びがしやすいようにストラップがついていて、トートバックのように肩にかけられるタイプも。

持ち運びがしやすいので、お家に限らず、赤ちゃんを旅行先や帰省で連れて帰る時にも大活躍します。

持ち運びが出来るタイプはコンパクトなので、使わない時はたたんで収納し、必要になったらサッと手軽に敷くことができます。

好きな場所で使えて実用的なのに、かさばらないのが嬉しいポイントですね。




赤ちゃん用お昼寝マットの選び方は?

赤ちゃん用のお昼寝マットはさまざまなタイプが登場しており、機能や素材など商品によって特徴が変わります。

ここではお昼寝マットの選び方をご紹介するので、参考にして選んでみてくださいね。



機能で選ぶ

お昼寝マットの機能にこだわれば、使い勝手抜群で便利なアイテムが見つけられるはず。

ここでは、赤ちゃんとママ・パパが快適に使うために確認したい、おすすめの機能を2つご紹介します。



遊び場としても活躍「プレイマット」

プレイマットにもできるお昼寝マットを選べば、遊び場として使えるのでおすすめです。

特におもちゃがついたタイプは赤ちゃんの興味をひきやすく、1人でも夢中になって遊んでくれます。

眠くなったらそのまま寝かせておけますし、その間にママ・パパは家事や用事ができますね。

赤ちゃんが成長してあまりお昼寝をしなくなっても、遊んだり本を読んだりするためのお気に入りスペースとして長い期間使えるのも嬉しいポイントです。




持ち運びに便利「折りたたみタイプ」

旅行や帰省、保育園などでお昼寝マットを使いたい方は、持ち運びしやすい折りたたみタイプがおすすめ。

バッグの中に入れられるコンパクトなタイプ、マット自体に持ち手がついていて折りたためば肩からかけられるタイプなど、お家以外の場所にも簡単に持ち運べるアイテムが登場しています。

どこにいてもいつもの自分だけのお昼寝マットが使えるので、赤ちゃんも安心できるでしょう。



サイズで選ぶ

お昼寝マットはサイズが小さすぎると、赤ちゃんが落ちてしまうかもしれないので、ゆったりと使える大きめサイズを選ぶのがおすすめ。

ゆとりがあるサイズを選んでおけば、赤ちゃんが成長しても長く使うことができます

ただし、大きすぎても「お部屋がせまくなってしまった...」と感じるかもしれません。

お部屋のスペースによって使いやすいサイズは変わるので、購入前にどこでどのように使いたいのか確認しておくと安心です。



厚さ・硬さで選ぶ

お昼寝マットの厚さや硬さは、赤ちゃんが快適にぐっすり眠るために大切なポイント。

適度に厚さや硬さのあるマットなら、寝心地が良く、防音効果も期待でき、少し薄めのアイテムを選べば持ち運ぶときに便利です。

ただし、ふかふかすぎるマットは赤ちゃんが埋もれてしまい、窒息などの危険性があるので注意してくださいね。

柔軟性や弾力性があり、ほどよい厚さ・硬さの商品を選ぶのがおすすめです。



素材で選ぶ

素材にこだわってお昼寝マットを選べば、赤ちゃんが心地良く過ごせるだけではなく、ママ・パパも使い勝手のよさに大満足できるでしょう。

ここでは、特に注目したいおすすめの素材を2つご紹介します。



汚れても安心「洗える素材」

お昼寝マットは赤ちゃんの寝汗やよだれ、ミルクの吐き戻しなどで汚れることがあります。

お家で手軽に洗える素材を選べば、清潔な状態をキープできて安心です。

中でもポリエステル素材は耐久性があり洗濯に強く、洗った後もすぐに乾いてくれるのでおすすめ。

お昼寝マットは赤ちゃんが毎日使うものだからこそ、忙しいママ・パパでもお手入れがしやすい素材を選んでおくと便利です。



高機能な「い草」

「い草」は快適にお昼寝マットを使いたいママ・パパから注目されている素材です。

日本で古くから親しまれてきた自然素材のい草は、しなやかで柔らかく、赤ちゃん用のお昼寝マットにぴったり

さらに高い消臭効果が期待でき、吸湿性・放湿性に優れ、汚れにも強いなど、さまざまなメリットがあります。

い草の香りやナチュラルな風合いに癒される方も多く「安心感のあるリラックススペースになる」と評判が高いのです。




赤ちゃんのお昼寝マットおすすめ4選

使い勝手もデザインも大満足できるとっておきのお昼寝マットを選んで、赤ちゃんの快適な睡眠をサポートしましょう。

ここでは、cuna selectが厳選したおすすめのお昼寝マットを3つご紹介します。



ナチュラルーナ / 赤ちゃんのごろ寝用い草畳マット・寝汗対策ベビーマット

ナチュラルーナの「赤ちゃんのごろ寝用い草マット・寝汗対策ベビーマット」は、国産のい草100%を使った畳マットです。

表面がすべすべで柔らかく、赤ちゃんが気持ちよくねんねできます。

高い吸湿性と放湿性で汗をかいてもサラサラの状態をキープ。

また、消臭効果が期待できたり、汚れに強かったりもするので、いつでも快適に過ごせるのが嬉しいポイント。

お昼寝マット本体にストラップがついているので、半分にたたんでトートバッグのように持ち運びできます。



洛中高岡屋公式 / せんべい座布団(撥水ヌード座布団&洗えるカバー1枚セット)

「使い勝手抜群」と大好評の洛中高岡屋公式「せんべい座布団」から、撥水生地を使ったヌード座布団と洗濯機で洗えるカバーのセットが登場。

直径1mの大きめサイズで、お昼寝やおむつ替えなどさまざまなシーンに大活躍するマットです。

軽い素材で手軽に敷きやすいので、ママ・パパの近くにサッと敷いて寝かせておけば、家事をしながら赤ちゃんの様子を確認できます。

天然素材の綿(わた)が詰まっており、ほどよい厚みが感じられるのも魅力

綿は吸湿性・吸水性に優れているので、汗をかいても快適な状態をキープしてくれます。



Babyshower / 持ち運びできるお昼寝3点セット シエスタパック

スペインのオーガニック・ベビー用品ブランド・Babyshower(ベビーシャワー)から、とっても便利な「持ち運びできるお昼寝3点セット シエスタパック」をご紹介。

キルトマット・枕・ブランケットのとても便利な3点セットです。

マットをたたんでトートバックのように持ち運べば、どこにいてもいつものお昼寝セットで寝かせてあげられます。

生地はすべてGOTS認定の100%オーガニックコットンを使っているので、赤ちゃんの敏感なお肌に触れても安心です。



洛中高岡屋 / ごろ寝キッズ

京都の老舗「洛中高岡屋」から登場したこだわりの逸品「ごろ寝キッズ」。

職人たちの熟練の技で作られた日本製の長座布団です。

赤ちゃんのお昼寝やおむつ替え用マットとして、さらにはお絵描きや絵本を読む時の座布団としてなど、成長に合わせて長く使えます。

楽に持ち運べるようにくるくる巻いてコンパクトにでき、留め具は安全を考えて金具ではなく紐を使っているなど細部への配慮もばっちりです。

洗濯機で洗えるカバー&替えシーツ付きなので、汚れてしまっても気軽にお手入れができます。



お昼寝マットにもなる洗えるプレイマット6選

お昼寝マットとしてだけではなく、赤ちゃんのプレイマットにもなるアイテムをご紹介します。

手軽に洗える商品を厳選したので、「長く使い続けたい」「面倒なお手入れは嫌」という方は、ぜひチェックしてくださいね。




Nattou / 赤ちゃんのおしゃれなプレイマット&プレイジム

北欧・ベルギー生まれのソフトトイブランド・Nattou (ナチュー)から、おしゃれで可愛い「赤ちゃんのおしゃれなプレイマット&プレイジム」が登場。

アーチ状のバーやマット本体には赤ちゃんの興味をひくおもちゃがついており、1人でも夢中になって遊んでくれる仕掛けがいっぱいです。

アーチは取り外し可能なので、お昼寝以外にもプレイマットとして子供の遊び場に変身するのもポイント。

全体的にほどよい厚みとクッション性があるので、安心安全そして快適に使えます。

マット部分はお家で手洗い可能なので、汚れてしまっても安心です。



MON AMI / ぬいぐるみみたいなプレイマット

MON AMI(モナミ)の「ぬいぐるみみたいなプレイマット」はヨーロッパで大人気のデザインが可愛すぎるプレイマットです。

ふわふわのぬいぐるみがそのままマットになったようなアイテムで、思わず頬ずりしたくなるさわり心地

寝転んでマットにくるまれば、心地よくお昼寝できるでしょう。

汚れたら洗濯機で洗えて、乾燥機で乾かすことも可能

クルッとまとめればコンパクトになるので、持ち運びもしやすいアイテムです。



cotton & sweets / ラッフルプレイマット

上品で高級感あふれるデザインが目を惹くcotton & sweets(コットンアンドスイーツ)の「ラッフルプレイマット」。

ラグジュアリーな見た目とベルベットのようになめらかな肌触りが自慢でありながら、お手入れがとっても簡単なのがおすすめのポイント。

洗濯機で洗えるので、汚れを気にすることなく気軽に使えます。

シンプルで飽きのこないデザインは、お昼寝マットやおもちゃ遊びのスペースとして、赤ちゃんの成長に合わせて長く愛用できるでしょう。



Ncotton & sweets / リネンベビーベッドマット・プレイマット

インテリアブランドのcotton & sweetsならではのおしゃれな「リネンベビーベッドマット・プレイマット」。

リネン100%の素材で、赤ちゃんのお肌にも優しいアイテムです。

抗菌・抗カビ・抗アレルギーに優れた素材なので安心して使えるのが魅力。

ふわふわで弾力のあるキルティングデザインで、赤ちゃんをふんわりソフトに包み込んでくれます。

ベビーベッドに敷いたり、お昼寝マットやプレイマットにしたり、何通りもの使い方ができるうえ、手軽に洗濯機で洗えるのも嬉しいポイントです。



play&go / おもちゃバッグにもなるプレイマット(ソフトシリーズ)

play&go(プレイアンドゴー)の「おもちゃバッグにもなるプレイマット(ソフトシリーズ)」は、ママ・パパの気持ちを考えて作られたとっても便利なアイテム。

赤ちゃんがマットの上でおもちゃ遊びをした後、本体についたコードを引っ張れば袋状になり、簡単にお片付けができる優れもの!

さらに、バッグのように肩からかけて持ち運べるストリングがついているので、帰省や旅行先でも手軽におむつ替えやお昼寝ができます。

SNS映えしそうなポップでキュートすぎる絵柄にも注目です。



Babyshower / クマのプレイマット

スペイン生まれのベビー用品ブランド・Babyshower(ベビーシャワー)から、クマさんのシルエットが可愛い「クマのプレイマット」が登場。

リバーシブルなので、ガーゼのようなコットン生地と温かみのあるふわふわ生地の2パターンが楽しめます。

GOTS認定の100%オーガニックコットンを使っているため、品質が気になるママ・パパにもおすすめ。

洗濯機で洗えるので、赤ちゃんが汚してしまっても安心です。

お昼寝用、プレイマット、ベビーベッド・クレードルのシートなど、幅広いシーンで大活躍します!



お昼寝マットの代用になる便利アイテム5選

赤ちゃんのリラックスタイムに自由自在に使えて、お昼寝マットの代用にもなる便利な商品もたくさん登場しています。

どの商品も、赤ちゃんのお気に入りスペースになること間違いなしのおすすめアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!




Nordic Coast Company / 編み込みベビーネスト

Nordic Coast Company(ノルディックコーストカンパニー)の「編み込みベビーネスト」は、居心地の良さを重視して作られており、赤ちゃんが安心して眠ることができます。

色合いやデザインもおしゃれでインテリアに馴染みやすいのもポイントです。

また、マットと編み込み部分はマジックテープで簡単に取り外すことができるので、プレイマットやおむつ替えマットとして使うのもおすすめ

かさばりにくく、帰省などの持ち運びにも便利なアイテムです。



cotton & sweets / ラッフルベビーネスト

cotton & sweets(コットンアンドスイーツ)のラッフルベビーネストは、お昼寝マットに代用できる人気アイテム。

ネストとは、赤ちゃんに安心できるスペースを作ってあげるためのグッズです。

ここでは、おしゃれな3つのおすすめ商品をご紹介します。


●「ラッフルベビーネスト」

フリルを贅沢にあしらったガーリーなデザインが目を惹くアイテム。リネンとサテンコットンの上質な2素材から選べます。



●「ベビーネストBOHOフリンジデザイン」

どんなお部屋にも馴染む色味とキュートなフリンジがとてもおしゃれ。

大人顔負けのスタイリッシュなアイテムを使いたい方におすすめです。



●「ベビーネストシンプルチョイス」

シンプルで使いやすいデザインに星モチーフの飾りがついており、細かな部分にもこだわりが感じられます。


すべてのアイテムがエコテックス認証済でこだわりのハンドメイドのため、品質はお墨付き。

U字部分の紐を外せば、おむつ替え用マットやプレイマットとして長く使えます

好みに合わせてお気に入りのアイテムを選んでくださいね。



cotton & sweets / ジュニアネスト

ベビースペースをプリンセスのお部屋のような、ラグジュアリーな雰囲気に仕上げるcotton & sweetsの「ジュニアネスト」。

ほどよい厚みで、赤ちゃんのお昼寝マットの代用品としてお使いいただけます。

赤ちゃんが成長しても、絵本を読んだりおもちゃで遊んだりできる自分だけのお気に入りスペースとして長く愛用できるでしょう。

サイズは子どもがゆったりと使える大きさながらも、お部屋の邪魔にならない直径110cm

カバーは洗濯機で洗えるので、いつでもクリーンな状態で使い続けられます。



赤ちゃんのお昼寝マットは1つあれば大活躍間違いなし

お昼寝マットは赤ちゃんがいつでもママ・パパのそばでねんねできたり、外出先でもベビースペースが作れたりする便利なアイテムです。

ぜひcuna selectで、機能や素材などにこだわった赤ちゃんがリラックスできるスペシャルなアイテムを選んでくださいね!